skip to Main Content

ブータン観光を楽しむ!おすすめの観光地やモデルコースをご紹介

ブータン観光を満喫!基礎知識・おすすめの観光地・モデルコースをご紹介

独特の文化や手つかずの自然が残るブータンは、他の国とは一味違った体験ができる旅行先として注目を集めています。ブータン旅行を検討されている方に向けて、ブータンの魅力や観光の基礎知識、おすすめのブータン観光地、モデルコースなど、役立つ情報をご紹介します。

ブータンの魅力に触れる

ブータンの魅力に触れる

ブータンは、中国とインドに挟まれた小さな国で、手つかずの自然、独特の文化、そして人々の温かい笑顔が守られてきました。まさに「世界で最も幸せな国」と呼ぶにふさわしい場所です。

ブータンの魅力は、一言では語り尽くせません。

例えば、その雄大な自然。ヒマラヤ山脈の峰々が織りなす絶景は、息をのむほどの美しさです。トレッキングコースも充実しており、大自然の中で心身をリフレッシュすることができます。

そして、独自の文化。チベット仏教の影響を色濃く残すブータンには、数多くの寺院や僧院が点在しています。人々の暮らしにも伝統が息づき、カラフルな民族衣装や仮面舞踊など、独特の文化に触れることができます。

さらに、ブータンの人々の温かさ。観光客に対してだけでなく、互いに助け合い、感謝の気持ちを忘れないブータンの人々。彼らの笑顔に触れると、自然と心が温かくなります。

ブータンの最大の魅力は、この「調和」にあるといえるでしょう。自然と文化、そして人々が織りなすハーモニーが、訪れる人々に深い感動と癒しを与えてくれます。

まだ見ぬブータンの魅力に触れてみませんか?きっと、忘れられない旅の思い出となるでしょう。

ブータン観光の基礎知識

ブータン観光の基礎知識

ブータン旅行を計画するうえで知っておきたい基礎知識をまとめました。スムーズな旅行のために、ビザや通貨、ベストシーズン、移動手段、言語といった基本情報を事前に確認しておきましょう。

ビザと入国手続き

ブータンへの旅行にはビザが必要です。ビザの申請は、旅行会社を通じて申請するのが一般的です。ビザの申請には、パスポートのカラーコピーと証明写真が必要となります。

通貨と両替

ブータンの通貨はニュルタム(BTN)です。空港に到着したら、日本円からニュルタムに両替しましょう。ニュルタムはインド・ルピーと等価で、インド・ルピーもブータン国内で使用できます。

クレジットカードは、ホテルや土産物店など利用可能なところが増えていますが、一部のお店ではクレジットカードが利用できない場合もあるため、現金は常に十分に用意しておくことをおすすめします。

ベストシーズンと気候

ブータン旅行のベストシーズンは一般的に、気候が安定し、晴天が続く春(3月~5月)と秋(9月~11月)とされていますが、年間を通して旅行を楽しむことができます。ブータンの気候は、大きく分けて4つの季節があり、それぞれの季節に異なる魅力があります。

春(3月~5月)

花々が咲き乱れ、過ごしやすい気候

夏(6月~8月)

緑が最も美しい季節

秋(9月~11月)

晴天が続き、トレッキングに最適

冬(12月~2月)

空気が澄み渡り、ヒマラヤの展望に最適

現地での移動手段

ブータン国内の移動は、主に車になります。旅行会社が手配した専用車での移動が一般的です。

言語とコミュニケーション

ブータンの公用語はゾンカ語です。英語は、観光客が多く訪れる地域では通じますが、地方の村等では通じない場合もあります。簡単なゾンカ語の挨拶を覚えておくと、現地の人とのコミュニケーションがより円滑になります。

ブータンのおすすめ観光地

ブータンには、雄大な自然と独特の文化が織りなす魅力的な観光地が数多く存在します。ここでは、ブータンを訪れたらぜひ見ておきたいおすすめスポットをご紹介します。

パロ:タクツァン僧院

ブータンを代表する観光名所といえば、断崖絶壁に建つタクツァン僧院。別名「虎の巣」として知られ、その壮大な景観は見る者を圧倒します。断崖絶壁に建つ僧院は、8世紀にグル・リンポチェ(パドマサンバヴァ)が虎の背に乗って訪れ、瞑想したと伝えられる神聖な場所です。深い渓谷を見下ろすように建てられた僧院への道のりは長いですが、その苦労を忘れさせるほどの絶景が待っています。

パロ:パロ・ゾン(リンプン・ゾン)

パロに位置するパロ・ゾンは、正式名称はリンプン・ゾンで、ブータンを代表する観光地の一つです。ゾンとは、寺院と要塞の機能を併せ持つブータン独特の建築物。白塗りの壁が美しいパロ・ゾンは、ブータンの歴史と文化を象徴する重要な建造物です。

パロ:国立博物館

かつて監視塔として使われていた円形の建物を利用した国立博物館は、ブータンの美術品や工芸品を展示しています。仏像やタンカ(仏画)、仮面、切手など、ブータンの文化に触れることができる貴重なコレクションが収蔵されています。丘の上に位置するため、パロの街並みを一望できます。

ティンプー:タシチョ・ゾン

ブータンの首都ティンプーに位置するタシチョ・ゾンは、現在も政府機関や僧院として使用されている現役のゾンです。重要な会議や宗教儀式が行われるこのゾンは、ブータンの政治と宗教の中心地です。

プナカ:プナカ・ゾン

ブータンで2番目に古いプナカ・ゾンは、かつて冬の首都であったプナカに位置します。2つの川の合流地点という美しい景観の中に佇むこのゾンは、1637年に建設が始まり、幾度かの災害を乗り越え、増改築を繰り返してきました。現在もブータンの重要な寺院として機能しており、ブータンの歴史と文化を知るうえで欠かせない観光地の一つです。

他にも、歴史と文化を感じさせる美しいゾンや寺院が多数点在しています。ブータンの多様な魅力をぜひ体感してみてください。

ブータン観光のおすすめモデルコース

ブータン観光のモデルコースをご紹介いたします。それぞれのコースの特徴を掴んで、ご自身の旅行プランの参考にしてみてください。

パロ・ティンプー周遊

限られた日程でブータンを満喫したい方におすすめのプランです。ブータンの玄関口であるパロと首都ティンプーを巡ります。パロでは、断崖絶壁に建つタクツァン僧院へのハイキングは必見です。ティンプーでは、仏教寺院や博物館などを訪れ、ブータンの文化に触れることができます。短い日程でも、ブータンの魅力を凝縮して体験できる充実したコースです。

パロ・ティンプー・プナカ周遊

ブータンの三大観光地であるパロ、ティンプー、プナカを巡る王道コースです。パロとティンプーに加え、古都プナカを訪れます。プナカでは、ブータンで最も美しいといわれるプナカ・ゾンや、子宝で有名なチミ・ラカンを見学します。自然豊かな風景の中で、ブータンの歴史と文化を深く学ぶことができます。

ブムタン谷を含む周遊

より深くブータンを知りたい方におすすめなのが、ブムタン谷を含む周遊コースです。ブムタン谷はブータンの精神的な中心地であり、多くの僧院や寺院が点在しています。豊かな自然の中でトレッキングを楽しむこともできます。時間に余裕のある方は、ぜひブムタン谷を訪れて、ブータンの奥深い魅力に触れてみてください。

ブータン観光で忘れられない思い出を

ブータンは、他の国にはない独自の文化や手つかずの自然に触れられる特別な場所です。ブータンの魅力は、雄大なヒマラヤ山脈の景色だけではありません。人々の温かさや、日常生活に根付いた仏教文化に触れることで、心身ともに癒されるような体験ができます。ブータンでしか味わえない体験を通して、忘れられない思い出を作りましょう。きっと、あなたの人生を豊かにしてくれるはずです。

GNHトラベル&サービスでは、ブータン旅行の計画からビザ申請、現地での日本語ガイドまで一貫してサポートいたします。ブータン観光をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

ブータン観光なら観光地にも詳しいGNHトラベル&サービスへ

会社名 株式会社グローバルネイションホリデイズトラベルアンドサービス
会社設立 2010年1月15日
業務内容 受注型企画旅行・手配旅行(世界各国への旅行企画、航空券、宿泊・交通機関、通訳・ガイド・撮影・取材等の手配)
業務渡航(各種航空券、各国査証取得代行、宿泊機関、通訳・ガイド等の手配)
海外地上手配業務
損害保険代理業
営業時間 月~金(土・日・祝日を除く)/10:00~18:30
住所 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町9−18 タカシマ桜丘マンション304
TEL 03-6416-1555
FAX 03-6416-1543
URL https://gnh-bhutan.jp/
取扱実績(一部のみ) 【ブータン】
テレビ・雑誌取材アレンジ多数(NHK、日本テレビ、フジテレビ、読売テレビ、テレビ東京など)
日本ブータン友好協会親善訪問団
加藤登紀子コンサートinブータン2012
国際会議、マラソン大会開催
学術調査、研究、視察訪問など多数アレンジ

【インド】
ラダック、ザンスカール、スピティ、キナウル調査・ツアー
ザンスカール・チャダルトレッキング踏破
アルナチャール・プラデーシュ州 調査・ツアー
オリッサ州プンツォクリンチベット難民キャンプ視察
ラジャスタン 染織ツアー
マニプール州政府観光局招待によるサンガイフェスティバル参加

【ネパール】
ムスタン王国(ローマンタン)トレッキング、ジープサファリ
エベレスト街道トレッキングツアー

【東南アジア】
加藤登紀子コンサートinカンボジア2017

【仏跡参拝】
インド、ネパール、スリランカ、ミャンマー、モンゴル、中国ほか

【その他】
サッカーカタールワールドカップ サポーター村を作る会事務局
サッカー南アフリカワールドカップ サポーター村を作る会事務局
サッカーブラジルワールドカップ サポーター村を作る会事務局
サッカーロシアワールドカップ サポーター村を作る会事務局
平昌オリンピック男子フィギアを応援する会事務局
その他フィールドワーク、学術調査・研究旅行などアレンジ多数
Back To Top